
お知らせNEWS & TOPICS
- HOME
- お知らせ
お知らせ
ミルク牧場「秋のコスモスと大収穫祭」
秋のコスモスと大収穫祭
10月7日(土)・8(日)・9(月)の3日間、阿蘇ミルク牧場にて『コスモス&大収穫祭』が開催されます。
大人も子どももみんなどろんこになって牧場を満喫しよう♪
毎年恒例の宝イモほり大会、〇×クイズ、からいもフラッグも開催されます☆
詳しくは、阿蘇ミルク牧場ホームページでチェックしてください。
お知らせ
ミルク牧場「まきばの大運動会」
まきばの大運動会
2023年9月16・17・18日にミルク牧場で「まきばの大運動会」イベントが行われます。
お天気のいい日にみんなで仲良く牧場の運動会で汗をかいた後は、おいしいものをたくさん食べて牧場を満喫しましょう♪
詳しくは、阿蘇ミルク牧場ホームページでチェックしてください。
お知らせ
適格請求書発行事業者登録番号を掲載しました
適格請求書発行事業者登録番号をホームページに掲載しました。
適格請求書事業者登録番号:T1330005000787
※上記の登録番号は、このホームページの組織概要にも掲載しております。
※適格請求書発行事業者については、国税庁のサイトからもご確認いただけます。
お知らせ
9月1日は「防災の日」
9月1日は防災の日
防災の日は、9月1日に関東大震災が発生したことと、9月には台風シーズンを迎える時期ということもあり、地震や風水害等に対する心構えを育成するために制定されました。
防災の日を契機に今一度、避難場所の確認や備蓄品チェックなどの防災対策をしてみませんか。
備蓄食料には常温で長期保存が可能なロングライフ飲料がおすすめです。
なかでも牛乳は非常食・保存食として栄養をとるのに最適な飲み物ですので、ぜひローリングストックする食品に加えてください。
※ローリングストックとは
非常食や保存食を普段から「食べる、買い足す」を繰り返して、家庭に常に新しい非常食や保存食を備蓄する方法のこと
健康情報
ミルモくんの健康情報~CKD(慢性腎臓病)について~
CKDとは、慢性腎臓病のことで腎臓の働きが低下した状態を指し、何らかの原因で腎機能障害が3か月以上持続する場合に判断されます。
CKDは、ほとんど自覚症状がないため、放置してしまうと、徐々に腎臓の働きが悪くなりむくみや貧血が進み、さらに進行すると人口透析が必要となります。
腎臓の大切な働き
腎臓は腰の辺りに左右各1個あり、そらまめのような形をした、握りこぶしくらいの大きさです。
腎臓は小さな臓器ですが、心臓から送り出される血液の20%以上が流れており、血液をろ過し、老廃物、余分な水分を排泄することによって、体内の毒素を除去し、体液のバランスを調整します。また、血圧を調節する、赤血球を作る、ビタミンDを活性化するなどの重要な役割を担っています。
慢性腎臓病になりやすい人の特徴
・高血圧や糖尿病などの基礎疾患がある方
・高齢者(年齢が上がると腎臓の働きが低下します)
・肥満や運動不足、喫煙者など
CKDの重要性
CKDは心筋梗塞や脳卒中などの脳・心血管疾患の重大な危険因子であることが明らかとなっています。また、CKDを治療せず放置したままにしておくと、腎不全になり命にかかわる危険性があります。その場合治療は困難となり、最終的には人口透析療法もしくは腎移植が必要になります。
健診で腎機能チェック
皆様が定期的に受診している健康診断の尿検査や血液検査で腎機能を知ることができます。自覚症状がないCKDの予防・早期発見のために、定期的に健康診断を受けましょう。
CKDは成人の8人に1人が発症する国民病とも言われています。もし、CKDと判断された場合は早めに専門医を受診することが大切です。
【おすすめ健康レシピ】
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)