お知らせNEWS & TOPICS

健康情報

ミルモくんの健康情報~緑内障について~

緑内障とはどんな病気?

緑内障とは自分では気づかないうちに、視野が欠けていく目の病気です。
緑内障には様々なタイプがあり、急に眼圧が上がって失明するタイプもあれば、他の目の病気が原因で緑内障になることもあります。
しかし、8割以上の緑内障は、自分では気づかないうちにじわじわと視野が狭くなるタイプです。発症初期は自覚症状もないため、知らないうちに病状が進行していることが多く、『視野が欠けて見えにくい』『見え方がおかしい』と感じて病院を受診した時には、かなり進行していることもあります。

もしかして緑内障かも?

以下のような経験はないでしょうか?

  • ①車に乗り込む際に天井に頭をぶつける
    ➡ 上部の視野が欠けている可能性があります。
  • ②よくつまずいたり、階段から足を踏み外したりする
    ➡ 下部の視野が欠けている可能性があります。

 

緑内障の治療法

現在の医療では、残念ながら緑内障で損傷した視神経を再び回復させることはできません。
しかし、緑内障は眼圧を下げると、その進行を防止あるいは遅らせることができることが明らかになっています。
眼圧がもともと高くない正常眼圧緑内障においても、眼圧を更に下げることで病気の進行を遅らせることができます。
緑内障の主な治療法としては、目薬などの薬物療法、レーザー治療、手術治療があります。

 

重症化予防に向けて

緑内障の最大の要因は『加齢』ですので、完全に予防することはできません。
そのため、緑内障はできるだけ早い段階で病気を発見し、治療を開始することがとても重要となります。
前述した経験のような気になる症状がある場合には、すぐに眼科を受診しましょう。
また、目の病気を含め、日頃の健康のためにも、年に一度の人間ドックや健康診断を受診しましょう。

 

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)