お知らせNEWS & TOPICS

健康情報

ミルモくんの健康情報~眼科疾患:加齢黄斑変性について~

加齢黄斑変性とは、網膜の中心にある「黄斑」という組織が、加齢とともにダメージを受けて変化し、視力低下や見え方に支障がでたりする病気です。
年齢を重ねるごとに誰にでも発症する可能性があり、光刺激、喫煙、食事、遺伝的要因などが原因で引き起こされ、最悪失明するおそれがあります。

加齢黄斑変性の種類

加齢黄斑変性には、大きく分けて2つのタイプがあります。
『滲出型』
加齢に伴って黄斑に老廃物がたまり、炎症などが起こることで、網膜下に新しい血管(新生血管)ができます。
この血管は非常にもろく、成分が漏れ出て溜まる、また出血を起こしやすい特徴があり、この血管から出た液体が黄斑にダメージを与えることで、視覚障害が引き起こされます。
『萎縮型』
黄斑の組織が加齢とともに萎縮し、症状がゆっくり進行するものです。急な視力低下やものが歪んで見える、一部が黒く見えるなどの症状が現れた場合は、眼科で一度検査することをお勧めします。

加齢黄斑変性の検査法

加齢黄斑変性の検査法にはさまざまなものがあり、今回は、そのうちの3つをご紹介します。
『アムスラー検査』
片目ずつ格子状の図を見て、中心のゆがみや見えづらさ、一部が黒く見えるなどがないか調べます。
『眼底検査』
網膜の状態を詳しく観察する検査で、黄斑部の出血や新生血管、萎縮の有無などを調べます。
『OCT検査』
黄斑部の断面を調べ、黄斑のむくみの状態を確認します。

最後に

禁煙やバランスの良い食事、紫外線対策などに取り組み、発症や進行のリスクを下げることが重要となりますが、特に、直射日光は視細胞を傷つけますので、日差しの強い日は、サングラスなどで目を保護するようにしましょう。
また、定期的に眼底検査を含む健診を受診し、早期発見・早期治療に努めましょう。

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)