お知らせNEWS & TOPICS

健康情報

ミルモくんの健康情報~睡眠時無呼吸症候群について~

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは、夜間に繰り返し起こる無呼吸・低呼吸により、血液中の酸素が低下したり、頻繁に中途覚醒が発生したりすることで、身体にさまざまな悪影響をおよぼす病気です。

原因

睡眠時無呼吸症候群の原因は、空気の通り道である上気道が狭くなることですが、首周りの脂肪が多いと上気道は狭くなるため、肥満は睡眠時無呼吸症候群の多くの原因と言われています。
また、舌が大きい、鼻炎などの鼻の病気、あごが小さいなどにより、肥満でなくても発症することもあります。

主な症状

①いびきをかく
②寝ているとき無呼吸になる
③夜中に目が覚める、日中の眠気が強い
④起床時に頭痛がする
⑤常に疲労感やだるさがある

検査・診断

問診などから睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合は、携帯型の検査機器による簡易検査や睡眠ポリグラフ検査にて睡眠中の呼吸状態の評価を行います。
この睡眠ポリグラフ検査にて、1時間あたりの無呼吸と低呼吸を合わせた回数である無呼吸低呼吸指数が5以上であり、かつ上記の症状が伴う際に睡眠時無呼吸症候群と診断します。その重症度は、無呼吸低呼吸指数が5~15を軽症、15~30を中等症、30以上を重症としています。

治療

無呼吸低呼吸指数が20以上で日中の眠気などを認める睡眠時無呼吸症候群では、経鼻的持続陽圧呼吸療法が標準的な治療法とされています。これは、マスクを介して持続的に空気を送ることで、狭くなっている気道を広げる治療法です。
また、肥満者では減量することで無呼吸の程度が軽減することが多く、食生活や運動などの生活習慣の改善を心がけることが重要です。さらに、アルコールは睡眠の質を悪化させるので、晩酌は控える必要があります。

最後に

睡眠時無呼吸症候群では高血圧、脳卒中、心筋梗塞などを引き起こす可能性が約3~4倍高くなり、特に無呼吸低呼吸指数が30以上の重症例では心血管系疾患発症の危険性が約5倍にもなります。
しかし、経鼻的持続陽圧呼吸療法やダイエットにて、健康な人と同じくらいまで死亡率を低下させることが明らかになっています。
よくある症状だと思って放置せず、少しでも気になることがあれば、早めに呼吸器内科を受診することをお勧めします。

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)