お知らせNEWS & TOPICS

健康情報

ミルモくんの健康情報~食中毒予防~

突然の腹痛や下痢、嘔吐などの症状に襲われたことはありませんか?
そのような時に疑われるもののひとつが「食中毒」です。

食中毒の原因

食中毒を引き起こす主な原因は、「細菌」と「ウイルス」です。
「細菌」は温度や湿度などの条件がそろうと食べ物の中で増殖し、その食べ物を食べることにより食中毒を引き起こしますが、細菌性食中毒の代表的なものには夏場に多く発生する腸管出血性大腸菌やカンピロバクターなどがあります。
一方、「ウイルス」は細菌のように食べ物の中では増殖せず、食べ物を通じて体の中に入り、人の腸管内で増殖して食中毒を引き起こします。
ウイルス性食中毒の代表的なものには、冬場に多く発生するノロウイルスなどがあります。

食中毒を防ぐ3つのポイント

食中毒の中でも、夏場に発生しやすい細菌性食中毒を防ぐ3つのポイントを紹介します。

①付けない 手にはさまざまな雑菌が付着しているため、食中毒の原因菌やウイルスを食べ物に付けないように、調理前や調理中、食事前に手をよく洗いましょう。
②増やさない 細菌の多くは高温多湿な環境で増殖が活発になりますが、-15℃以下では増殖が停止するため、肉や魚などの新鮮食品やお惣菜などは、購入後できるだけ早く冷蔵庫で保管しましょう。
③やっつける ほとんどの細菌は過熱によって死滅するため、肉や魚はもちろん、野菜なども加熱して食べれば安全です。
特に、肉料理は中心までよく加熱しましょう。
最後に、食中毒は飲食店だけでなく、家庭での食事でも発生します。家庭での食中毒を防ぐのは、食材を選び調理する皆さん自身となりますので、『3つのポイント』をおさえ、食中毒を予防しましょう。

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。

(資料提供:JA熊本厚生連)