お知らせ

お知らせNEWS & TOPICS

キャンペーン情報

\『春の新商品』プレゼントキャンペーン 開催!/

春の新商品プレゼントキャンペーン Instagram応募締切2025年5月30日

本日より、らくのうマザーズ公式Instagram(@rakunoh_mothers)をフォロー及び対象投稿に「いいね」をしていただいた方の中から、抽選で30名様にいちごババロア・LLホワイトピーチが当たるキャンペーンを開催します!

 

いちごババロア
フレッシュないちごピューレを使用し、香り豊かでやさしい甘さ🍓
阿蘇山麓生乳と自家製純生クリームを使用しています👀

 

ホワイトピーチ
国産白桃果汁×ヨーグルト!🍑
ヨーグルトは牛乳由来の素材と2種類の厳選した乳酸菌です🥛
常温保存OKでストックにも便利!

応募締切は2025年5月30日(金)です。みなさまのご参加お待ちしております✨

 

らくのうマザーズLINE・Instagram公式アカウントにて情報発信しておりますので、是非お友だち追加・フォローをよろしくお願いいたします。

 

  

健康情報

ミルモくんの健康情報~ストレス性の不眠~

ストレス性の不眠について…

日常生活においてストレスは切っても切れないもので、人間関係や仕事などからストレスを感じ、非常につらい『不眠』に陥ることもあります。
不眠とは、睡眠の質や睡眠の量が著しく低下し、日中に不調(眠気など)を引き起こす状態のことで、主な原因としてはストレスが考えられ、その他にも生活習慣の乱れや心の不調などがあり、厚生労働省の「国民健康・栄養調査」(2023年データ)によると、日本では成人の25%は慢性的な不眠に悩まされていると報告が上がっています。
不眠が慢性化すると生活習慣病、心臓・脳血管の病気、うつ病などの精神的な病気を発症する可能性が高まり健康状態が悪化するため、不眠の予防が重要です。

不眠を予防するには?

不眠を予防するには、心(こころ)と体(からだ)の健康を保ち、生活の質を高めることが必要です。
具体的には、「趣味に没頭する」「適度な運動で心地よい汗を流す」などで、ストレスを解消し生活リズムを整えましょう。
また、寝る前の携帯電話の使用を控え睡眠の質を高めることも効果的です。
なお、ブルーライト(パソコン、スマートフォンなどから発する青白い光のこと)は、体内時計に強い影響を与えるため、遅くても寝る30分前までには照明を落としリラックスして過ごすことをお勧めします。

ストレス解消にむけて!

以下に紹介する対処法を行い、適度なストレス解消を行いましょう。
① 深呼吸をする。②ストレッチで体をほぐす。③ぬるま湯で半身浴をする。④お気に入りの音楽を聴く。⑤アロマなどで好きな香りを楽しむ。⑥森や海などの自然に触れる。
なお、現代はパソコンやスマートフォンの普及でより多くの人々がストレスを感じやすくなったと思われます。
特に強いストレスを感じた人は、夜も眠れず『不眠』になる場合もありますので、一人で悩まずストレスが限界に達する前に専門家や周りの人に相談してください。

 

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)

商品情報

2025年春 新商品のご紹介

らくのうマザーズでは、4月1日から新商品を発売します。
ぜひ、ご賞味ください。

牛乳屋さんのいちごババロア(70g×4個入り)

もっちりとした食感でやさしい甘さのいちごババロアです。
ミルクの風味と卵のコクで昔懐かしい味わいに仕上げました。

ホワイトピーチ ヨーグルト風味 250ml

白桃果汁とヨーグルトをミックスした、やさしい味わいの果汁入飲料です。
ジューシーな白桃果汁にヨーグルトをブレンドし、華やかな味わいに仕上げました。
(国産白桃果汁使用)

らくのうブレンドコーヒー 1000ml
【パッケージリニューアル】

レトロで可愛らしい復刻デザインにリニューアルしました。
コクのあるミルクとビターなコーヒーをブレンドした、マイルドな味わいです。
コーヒーは、ミルクとの相性がよい香り豊かな深煎り豆を厳選しました。

健康情報

ミルモくんの健康情報~がん検診を受けましょう!~

がんについて

日本人の死因順位で、一番高いのが『がん(悪性新生物)』であり、死因の約25%を占めています。
国民の2人に1人が『がん』になり、4人に1人が『がん』で亡くなる計算ですが、がん検診を受けて早期発見することで、がんによって死亡する可能性を今よりも減らすことが出来ると考えられます。

がん検診にはどんなものがあるの?

国が定める『がん検診』には「胃がん検診」「子宮頸がん検診」「肺がん検診」「大腸がん検診」「乳がん検診」の5種類のがん検診があります。
また、人間ドックや各自治体では、超音波検診や前立腺がん検診(PSA)を実施している所もあります。

5大がん検診

市町村では、国が示す「がん予防重点健康教育及びがん検診実施のための指針」に基づき、主に次のがん検診が実施されています。

・胃がん検診

胃部X線検査(バリウムを飲む検査)と胃内視鏡検査(胃カメラ)、いずれかの検査を選択できます。(巡回検診ではバリウム検査のみ)
対象年齢は50歳以上で、2年に1回受ける事がすすめられていますが、40歳以上から1年に1回受ける事も可能です。

・子宮頸がん検診

視診・内診、および子宮頸部の細胞診検査を行います。
対象年齢は20歳以上で、2年に1回受ける事がすすめられています。

・肺がん検診

胸部X線検査を行います。
対象年齢は40歳以上で1年に1回受ける事がすすめられており、50歳以上で喫煙指数(1日に吸う本数×今まで吸った年数)が600を超える方は喀痰細胞診検査の対象者となります。
(例:1日20本×40年間吸った方は喫煙指数が800となり、対象となります。)

・大腸がん検診

少量の便による、便潜血検査を行います。
対象年齢は40歳以上で1年に1回受ける事がすすめられており、1日分の便でも検査は可能ですが、原則として2日法(2日間の便)で実施します。

・乳がん検診

マンモグラフィ検査(乳房X線)での検査を行います。
対象年齢は40歳以上で2年に1回受ける事がすすめられています。

最後に

がん検診は市町村が実施する住民検診でみなさまがお住まいの地域で毎年実施しております。なお、今回ご紹介した各種がん検診は、厚生連の日帰り人間ドックで全ての項目を受診することができます。
『がん』に限らず、病気の早期発見のためにも、定期的な健康診断は1年に1回必ず受診しましょう。

 

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)

お知らせ

令和7年度搾乳素牛セール日程について

 

令和7年度搾乳素牛セール日程について(お知らせ)

令和7年度搾乳素牛セールの開催予定日程をお知らせします。
公私共ご多忙とは存じますが、ご来場の上ご購買賜りますようご案内申し上げます。

詳しくは、生産本部生産指導課までお問い合わせ下さい。